
中沖酒造店が季節の折に作り出す特別な限定酒。特別な贈り物やギフトで人気があります。
東を吾妻山、西を朝日連峰、南を飯豊連峰にかこまれ、最上川の水に育まれた置賜地方の川西町で、中沖酒造店は大正十二年(1923年)に創業いたしました。一献酌み交わす、一献差し上げる等、酒を楽しくまた、和やかに飲んでいただくことを願って、酒銘を「羽陽一献」としました。創業当時の社長である高橋義四郎が、酒造りの指導をしていただいた方から頂いた三つの自戒を掲げ、地元の人々に愛される酒を造ることを目標とし、今日まで至っています。
「自戒 一、清慎勤は銘醸の基 一、山高く路窮りなし 一、醸神は浄心に宿る」 初代社長の髙橋義四郎が、大阪工業学校(現大阪大学工学部)の恩師より頂いた酒造りに対する心構えです。この教えを守り、酒造りに真摯に向き合い手作りで丁寧に酒を醸しております。日本酒造りの伝統を守りながらも、時代とともに変化していくライフスタイルに合わせた新しい酒造りにも挑戦してまいります。郷土の誇りとなる酒蔵を目指し、原料となるお米はすべて山形県産米のみを使用し、特定名称酒のみを製造しております。
「一献が、二献三献とすすむような 地味だけど滋味な酒」
中沖酒造店が目指すのは、飲んだ人の心をほっと和ませてあげられるような酒です。派手な香りやインパクトのある酒質ではありませんが味わいがあり、料理に寄り添い、気づけば杯が進み心もからだもほっとさせてあげられる、そんな酒を目指しています。
中沖酒造店醸造の清酒のなかでも、皆様からご愛顧いただく定番商品をご紹介いたします。